2011年11月14日 22:58
ご来場いただいた皆様も、興味はあれどいらしていただけなかった皆様も、
本公演とスクエアを見守って下さった全ての方々に、
ありがとうございました!!
東京の千秋楽。
ロビーでほっとした表情のリーダー上田と、キャプテン森澤両氏。

久しぶりのザ・バックストリートシャイニングスの公演は、いつもの舞台以上にすごいライブ感で(当然ながら)
メンバーの緊張と消耗もいつも以上でした。
が、ご来場いただいた皆様の反応は本当に暖かく、終演後のロビーは充実感に溢れており、
お楽しみいただけたことがすごく伝わってきました。
幸せな公演だったと思います。
本当にどうもありがとうございました。
2011年11月13日 19:23
2011年11月11日 10:53
2011年11月09日 15:00
東京のお客様にはさっぱり伝わらない、関西ローカルな鉄道や駅名が、今回の芝居はいつもより多いかかも知れません。
そこで、スクエアメンバー非公認! スタッフの独断と偏見による関西ローカル線・駅紹介をお届けします
まずは、JRの大阪駅周辺。
私鉄が2本、市営地下鉄が3本乗り入れている中心地です
実は、そこを「大阪駅」としているのはJRのみで、2本の私鉄 阪急電車と阪神電車、地下鉄 御堂筋線では「梅田駅」という名称を使用しています。
基本的にその辺りは、「大阪」よりも「梅田」と呼ぶ方が一般的だと思われます
残りの地下鉄 四ツ橋線と谷町線はそれぞれ「西梅田」と「東梅田」という名称を使用しています。御堂筋線の「梅田」を中心に西と東にあるからです。
すべての駅が歩いて数分の場所に位置し、ほぼ地下街で繋がっています。
梅田は地下街が便利であり、複雑であります。
大丸、阪急、阪神、三越伊勢丹と、4つの百貨店が密集している「大阪=梅田」。関西の中心部と言っても過言ではないです
さて、我らがザ・バックストリートシャイニングスの活動拠点「京橋駅」
こちらは、JR大阪駅から環状線で3つ目の駅で、JRの路線が6つと私鉄 京阪電車や市営地下鉄も乗り入れる大阪市内のターミナル駅の一つです。
京阪電車の駅ビルは、京阪モールという若者向けのファッションビルと、アットホームで買い物のし易い京阪百貨店で構成されており、こちらは京橋ビギナーにも優しいです。
JR京橋駅から歩いて10分ほど(地下鉄 鶴見緑地線の「京橋駅」から一駅)のところには、「大阪ビジネスパーク駅」があり。周囲は大手企業のビルが林立するオフィス街です
さらに、そのすぐそばには大阪城が
一方、JR京橋駅の北東には昔ながらの商店街や飲み屋街、歓楽街があります
そして、古くからある住宅地や新しいマンションなども入り混じり、京橋周辺はなかなか混沌なおもしろ街です
そんな京橋の、さらに「裏通り」で我らがザ・バックストリートシャイニングスは毎週金曜日に(残業がなければ)路上ライブをしています
京橋駅前は路上ライブのメッカなのですが、裏通りでやっているのは、きっとザ・バックストリートシャイニングスだけでしょう
以上!
果たして東京のお客様にイメージを掴んでいただくことが出来たのか、大阪の皆さんに「ちがう!」と思われないか、甚だ不安ですが
私的大阪路線案内はこのような感じです。
よろしければ、独自調査で、大阪をぬるりと知ってからご来場いただければ幸いです
お勧めは、スクエアにゆかりの深い「近鉄電車」 「鶴橋」 「布施」 「東大阪」など。
ベタな大阪スポットを東京でいうとどこに近いか?など、イメージしてみて下さい